マツバギク/三浦市南下浦町松輪
ガザニア/三浦市南下浦町金田
凝灰岩鍵層Ok露頭全体(北向き) GoogleMap(35.158233N,139.670877E)
凝灰岩鍵層Ok露頭全体(西向き)
Ok1~Ok4
Ok1・層厚:約50cm
Ok1拡大
構成物:細礫サイズの白色・灰色・ピンク色軽石および黒色スコリアで有色鉱物を少量含む
Ok1に含まれる中礫サイズの軽石
凝灰岩鍵層Ok露頭全体(東向き)
Ok2・Ok3・Oksco?
層理面 走向N85゜W・傾斜37゜N
Ok2・層厚:約60cm
Ok2拡大
構成物:極粗粒砂~細礫サイズの白色・灰色軽石で有色鉱物を少量含む
Ok3~Ok4
斜交層理が見られるOk3・層厚:約30cm
Ok3下部拡大
構成物:細礫サイズの白色・灰色(まれにピンク色)軽石および黒色スコリアで有色鉱物を少量含む
Ok2~Ok4(西向き)
Ok3・Ok4
Ok3上部拡大
構成物:極粗粒砂~細礫サイズの白色・灰色軽石(まれにピンク色)および黒色スコリアで有色鉱物を多く含む(ゴマシオ状)
Ok4下部拡大
構成物:極粗粒砂~細礫サイズの白色・灰色軽石および黒色スコリアで有色鉱物を普通に含む(ゴマシオ状)
Ok4中部拡大
構成物:細礫サイズの白色・灰色軽石で有色鉱物を普通に含む(ゴマシオ状)
Ok4上部拡大
構成物:極粗粒砂サイズの白色・灰色軽石および黒色・茶色スコリア(スコリアに富む)有色鉱物を普通に含む(ゴマシオ状)
Ok3・Oksco?・Ok4
Ok4・層厚:約50cm
Ok4下部拡大
構成物:細礫サイズの白色・灰色軽石で有色鉱物を普通に含む(ゴマシオ状)
大正関東地震で隆起した穿孔貝棲孔群分布域
穿孔貝棲孔群
貝殻が残る穿孔貝棲孔群
貝殻が残る穿孔貝棲孔
まだシーズン前のアジサイ
工事完了した浄化センターの水路工(北向き)
工事完了した浄化センターの水路工(南向き)
雨崎洞穴
野生化したヤナギハナガサ