ヒラドツツジ/三崎町諸磯
イロハモミジの若葉/三崎町小網代
荒井浜南側の三崎層に見られるインジェクタイトのダイク-ラコリス構造
GoogleMap(35.157979N,139.611028E)
北西側から見た小さなラコリスの断面(左側)と南北方向の複数のダイクとつながるラコリス(右側)
ラコリスの上から見た南北方向のダイク直上に集中するマッドクラスト
ラコリスの分布範囲と周辺の三崎層層理面の走向・傾斜※GoogleMap使用
傾斜方向線は傾斜角度30度毎に長さを変えています(緩傾斜ほど線が長い)
荒井浜北側の三崎層と初声層境界に見られる複合重力流堆積物(不整合とされていた露頭)
GoogleMap(35.160428N,139.611669E)
右側の電柱より南側(右側)の露頭下部から波食棚に三崎層、露頭より北側(左側)は波食棚を含め初声層が分布
海底地すべりによる二次堆積と推測される初声層下部
海底地すべりによると推測される不規則な削剥を受けた三崎層上面を覆う初声層の複数回の重力流堆積物
三崎層削剥面直上の初声層と三崎層が偽礫として取り込まれた海底土石流堆積物と推測される砂礫岩層
重力流堆積物露頭と三崎層削剥面直上の海底土石流堆積物と推測される砂礫岩層の波食棚露頭へのつながり
荒井浜北側の磯から胴網海岸への遊歩道
初声層下部の土石流~混濁流堆積物と推測される層準(右)から整然層層準(左)への移行
GoogleMap(35.161686N,139.610869E)
初声層の整然層に発達する斜交葉理と脈状構造
GoogleMap(35.161914N,139.610927E)
胴網海岸への遊歩道登り口南側の緩やかな向斜断面露頭
GoogleMap(35.163146N,139.610854E)
ハマエンドウ
トベラの若葉
胴網海岸東側の南に傾斜する(向斜構造の北翼)初声層露頭上部に見られるスランプ変形
GoogleMap(35.162947N,139.612906E)
胴網海岸東側の初声層最下部露頭
GoogleMap(35.162993N,139.613074E)
胴網海岸・横堀海岸間の三崎層の塊状無層理な厚い砂勝ち砂礫岩の不規則な削剥面に初声層が斜交して堆積する露頭
GoogleMap(35.162993N,139.613074E)
横堀海岸東側の南北性断層群によってブロック化している三崎層
GoogleMap(35.161608N,139.616050E)
横堀海岸東側の浜から見る小網代湾
横堀海岸東側の浜から見る海老ヶ浜の「鵜の島」と海食柱
横堀海岸東側の南北性断層群によってブロック化している三崎層
GoogleMap(35.161645N,139.616937E)
油壺荒井浜北側~胴網海岸~横堀海岸の三崎層と初声層の走向・傾斜プロット(3月9日・4月19日測定した)※GoogleMap使用
傾斜方向線は傾斜角度30度毎に長さを変えています(緩傾斜ほど線が長い)
油壺湾へ下りて諸磯の隆起海岸へ
水神様のノダフジ
進入路になっている農道が最近アスファルト舗装されました
2024年3月2日に行われた神奈川地学会による露頭周辺整備で一時的に見通しが良くなりましたが再び植生が繁茂しつつあります
整備当時までは法面の切った急な階段で降りていましたが東側端部からスロープで降りられるようになっていました